志摩市のオオシマザクラ(天の岩戸)
志摩市恵利原(えりはら)にある「天の岩戸」には、天照大御神が弟・須佐之男命の悪事を戒めるために 隠れたという伝説がある洞窟が残り、岩穴から湧き出る清水は「名水百選」に認定されています。 天の岩戸の道中に樹齢360年以上の
続きを読む※上のセレクトボックスで都道府県を選択すると、全国各地域の天気予報が表示されます。
志摩市恵利原(えりはら)にある「天の岩戸」には、天照大御神が弟・須佐之男命の悪事を戒めるために 隠れたという伝説がある洞窟が残り、岩穴から湧き出る清水は「名水百選」に認定されています。 天の岩戸の道中に樹齢360年以上の
続きを読む法雨山大慈寺 九鬼水軍波切丸の大将川面右近とその臣下の強者がひっそり眠る大慈寺。 6月初夏ともなると、その静かな境内に1,500株のあじさいが咲き乱れ、 誰言うとなく「志摩のあじさい寺」と呼ばれています。 また、2月中旬
続きを読む昨日の伊勢市は快晴の一日で、伊勢志摩 e-POWER ROAD(伊勢志摩スカイライン)をドライブしてきました‼🚗💨💨💨 伊勢と鳥羽を結ぶ、全長16.3kmの「天空のドライブウェイ」。 山頂展望台では、伊勢志摩や伊勢湾の大
続きを読む斎宮歴史博物館の紅梅・白梅合わせて100本あまりの梅の木があり、 知る人ぞ知る名所となっています。 早速、梅の花の開花状況を観てきました‼️ 紅梅 紅梅は、6分咲きと言ったところでしょうか。 白梅 白梅は、まだ1分咲です
続きを読む冬空に咲いている菜の花が、「春はまだか?」と言っているような気さえします。 そんな菜の花が、玉城町原の複合施設「アスピア玉城」周辺の花畑で見頃を迎えています。 真冬に見る菜の花も、また味わい深いものがあります。 では、早
続きを読むなぜ人間は、孤独に弱いのか? それは、他者と話さないと自分を保てないからである。 太古の昔、人間は狩猟民族であった。 そして、日本は農耕民族。 と、人間は社会性の生き物である。 孤独に生きる為に、プログラムされていないの
続きを読む志摩市観光農園のコスモスが開花しています🌸🌸🌸 コスモスの開花に合わせまして10月15日(土曜日)から10月30日(日曜日)までの間、志摩市観光農園を開園いたします。 場 所 志摩市磯部町穴川511番地5 (道の駅「伊勢
続きを読むオリンピックがコロナで延期され、昨年開催予定の世界陸上も延期されましたが、 いよいよ今年開幕し現在競技が行われています。 中でも私が注目しているのは、男子走り幅跳びです。 昨年東京オリンピックで、日本勢37年ぶり決勝に進
続きを読む