太江寺の竜神の藤が3分咲きです‼️🐲🐉💐

伊勢市二見町にある太江寺は、1200年前に行基が開いたと伝えられる真言宗の古寺で、
天長二年(825)の朝熊岳開創の折には、弘法大師(空海)も 再三訪れ、真言の秘法を伝えたとされています。
本尊の千手観音菩薩像(国の重要文化財指定)は42本の手を持ち、長寿の御利益があります。

太江寺に入る坂道は急ですので、くれぐれもご注意ください。
4/24現在、伊勢市二見町太江寺の竜神🐉の藤が、三分咲きです🟣🟣🟣
あと5日間程で、見頃を迎えるのではないでしょうか⁉️💐🌸
竜神の藤は、なんと樹齢およそ160年‼️🐲🐉
樹齢160年の竜神様の太古のパワーを是非感じてみてください‼️🐲💪💨
では早速、大樹が奏でる藤の花を見ていきましょう‼️

藤の花は、枝先に垂れ下がる総状花序(ソウジョウカジョ)につきます。
総状花序とは、柄のある花を花軸に総状につける花序で、フジザキとも呼ばれます。
現段階では、総状花序はまだ1/3くらいしか垂れ下がっておらず、まだ小さいです。
これから、総状花序が垂れ下がり、満開になるのが楽しみですね‼️🐉💐



青空をバックに、藤の花、いいですねえ‼️🔵💐🟣


藤棚の中からも、パシャリ📸

藤の花をアップで撮ってみても、やはり3分くらいしか咲いていません。

この写真は光の加減で、竜神様がご降臨されたような写真になりました‼️🐲🟣🤩
160年の時を経て、竜神様と対面できたようです‼️🐲
何かいいことありそうです、ありがたや~‼️🐲😭💐
門の南側にも、竜神の藤があり、こちらの藤はピンク色です



ピンク色の藤の花も、またいいですね💐🩷

帰り道も急ですので、くれぐれも足元にご注意ください。
いかがでしたでしょうか?
樹齢160年の竜神様のパワーを感じられましたか⁉️
僕は、太古の祈りを感じました😊
あと5日間ほどで、見頃を迎えると思いますので、竜神様のフルパワーを五感で感じてみて下さいね‼️🐲💐🤩
場所はこちらです↓↓